Cure of GAS

Castle Rock Photography

日々について淡々と書きとめてます。

【50mm編】ライカMマウントレンズまとめレビュー

50mmの画角は嫌いではないが、特に好きでもない。常用かと言われればそうでもないし、全く使わないわけでもない。標準と呼ぶにしてはやや狭いし、被写体を強調するには広すぎる。無個性のようで時々ハッとするような、直感に訴えかけてくる絵を描くことがある。

私にとって50mmは"秋風のような存在"だが、意識せずにはおけないものだ。

50mmの利点(利点というのも変なのだけれど)としては比較的明るいレンズがコンパクトなサイズと価格で手に入るということで、バリエーションも豊富である。これまで使ってきたライカMマウント50mmレンズをレビューしたい。

Leica Elmar 5cm F2.8 (M-mount 1st)

"やはりエルマーだね"と誰かが言っていたような記憶があるが、新古様々なレンズを使った後ではなんとなく分かる気がする。控えめなF値による解像度の高さと安定感、それでいてオールドな、斜光をディフューズする思いやりも持っている、そんなレンズ。沈胴式は実用性、遊び心に優れ、撮影毎に撮る楽しみを与えてくれる。

f:id:coalfishsholco:20211005053203j:plain

Leica M3

このレンズ、当時5万円程度で購入したのだが、無限が出ないという初期不良で返品することになった。よって作例は数枚しかないがそれでもなんとなくいい想い出のレンズ。ちなみに現行で再発モデルが新品で買えるので特にこだわりがなければそちらの方をお勧めする。

Leica Summarit 50mm F1.5  (L)

当時にしては開放F1.5はかなり明るいレンズで、フィルムしかない時代には特に重宝されたレンズであろう。その反面、開放の描写は独特で、いい意味でアーティスティック、悪い意味では盛大なフレアが出てとても使い物にならない。

f:id:coalfishsholco:20200124185452j:plain

GINZA Leica M3

かなりしっかりした作りで、重量もある。ずっしりとした重みは歴史を残そうとした当時のカメラマン達の覚悟そのものかもしれない。個別レビューもあるので参考にしていただきたい。

Leica Summicorn-M 50mm F2 (4th)

イカレンズのうちズミクロンの銘が付くレンズの描写は本当に、何の文句もつけられないくらいどれも大変素晴らしい。そこにあるありのままの現実を、なんの誇張もなくフィルムやセンサーに焼き付ける。コンパクトで軽く、かと言ってチープさは微塵もない。明るさもF2と常用では十分すぎるもので、日常スナップにも長期の旅行にも余裕で対応できる。

f:id:coalfishsholco:20211005055903j:plain

Leica M6

本モデルに関していえば埋め込み式のフードが使い勝手が良い。全てのモデルを使ったわけではないが、解像度や描写はシャープでなんの不満も見当たらない。反面遊び心にかける。シリアスなドキュメンタリー撮影向きのレンズと言えるだろう。

f:id:coalfishsholco:20200124211217j:plain

一応、個人的な経験からの補足としては、このレンズ、女性ポートレートには向かない。猫の毛並みの描写は歓迎されても貴婦人の産毛まで描写することは大いに歓迎されない。ポストプロセスでクラリティー(Clarity)を下げるなどの工夫が必要だろう。

Leica Summilux-M 50mm F1.4 (2nd)

50mmといえどF1.4クラスになるとそこそこサイズや重さが増える中、このレンズはありえないほどコンパクト。それはズミクロンと比べても大きな差はない。描写は一口で言えば、透明感があり柔らかい。開放では穏やかなフレアが出るが、それが大変魅力的で女性ポートレートには最適だろうか。

f:id:coalfishsholco:20200124212022j:plain

Leica M3

問題なのは中古市場価格と状態で、場合によっては現行モデルの中古と変わらない価格にまで上昇している。やはりオールドレンズ特有の危うさがあるため大切にメンテナンスしながら趣味で楽しみたい方にはお勧めだが、デジタルである程度シリアスに撮影したい方は現行モデルの選択が良いだろう。

Leica Summilux -M 50mm F1.4 ASPH.

現行モデル。描写は開放から実用域。とにかく良く写る。ライカレンズに何を求めるか。オールドもいいが "どんな状況でも正しく写す" というのも大変重要かと思う。

私のようなフィルムユーザーにとっては実用面で明るいF値が必要なことが多く、時には描写と引き換えにしてでもとにかく明るいレンズを求める傾向がある。そう言った意味で明るく、描写もいいこのレンズは常用レンズとしても大変に価値が高い。

ISOが無限に上げられる(フィルムと比べれば無限と言っても差し支えないレベル)デジタル機ならその開放値から生み出される優雅で均一なボケで女性ポートレートの次元を数段上げるのも良いだろう。

f:id:coalfishsholco:20211005063435j:plain

Leica M6

Carl Zeiss Planar 2/50 ZM

Zeissレンズのイメージはそのロゴカラーが示す通り青。冷たい青、暖かい青、水色、空色、青藍などなんでも良い。とにかくどのレンズも描写は大変素晴らしく、クールに、透過性良く結像する。ズミクロンのほうがやや柔らかい印象を受けたが、それもまた面白い。

コストパフォーマンス重視の方にとってはズミクロンに比べ圧倒的に優っているため、50mm常用レンズとして是非お勧めしたい。

f:id:coalfishsholco:20200810070551j:plain

Carl Zeiss C Sonner 1.5/50 ZM

実はズミルックスを差し置いて、最もお気に入りなレンズ。このふわっとした開放の写りには毎回ため息が出るほど。光の描写が美しい。一見すると有害な短波長領域を光に照らされた繭糸のような純白の輝きに変えてしまう。

f:id:coalfishsholco:20200810071033j:plain

もちろん絞れば通常の50mm。どのレンズにも劣らないZeissクオリティー。最短撮影距離が1mのためテーブルフォトにはやや工夫が必要だが、とにかく魅力的なレンズ。ズミルックスを検討しているのならば是非一度試していただきたいレンズ。

 

総括

冒頭でお伝えした通り、私にとって50mmは常用レンズではない。しかしなぜか時々使いたくなる、そんな不思議なレンズである。参考にしていただけたら幸いである。